2022年度 産業廃棄物処理業研修会 実務者研修会
主催:(公社)京都府産業資源循環協会 後援:京都府・京都市
2022年度実務者研修会は終了しました |
実務者研修会
A:初任者コース 11月22日(火)
B : 実務担当者コース 11月25日(金)
n 各コースを修了された方には、当協会の修了証を交付します。
A:初任者コース 2022年11月22日(火) 10時15分~16時20分(予定)
- 本研修は産業廃棄物処理の基礎知識を学ぶことを目的としています。
- (公社)全国産業資源循環連合会作成のテキストを使用し体系的に学習できます。
- 「産業廃棄物の品目」「許可の種類」「処理基準」など廃棄物処理法の基礎的事項や、委託契約書・マニフェストに関する解説を行います。
- 新入社員の方、新たに廃棄物担当となった方がご受講いただくのに最適です。
・研修内容 :
【講義1】 産業廃棄物処理の基礎 ~廃棄物処理法を中心に~ (2h30m)
京都市環境政策局循環型社会推進部廃棄物指導課 中田 卓宏 氏
【講義2】 産業廃棄物処理事務の実務 ~委託契約書・マニフェスト・帳簿~(2h)
京都府府民環境部循環型社会推進課産業廃棄物係 主任 西村 悠吾 氏
・受講料 : 当協会会員 3,000円 非会員 6,000円
・会場及び定員 : 京都リサーチパーク(京都市下京区) 20名
オンライン(ZOOM) 30名
B:実務担当者コース 2022年11月25日(金) 13時30分~16時(予定)
- 従事歴3年~5年程度の廃棄物処理実務担当者を主な対象者としていますが、経験歴・従事歴を問わずどなたでも受講いただけます。社内体制の再確認の機会としてもご参加ください。
【講義】 罰則と行政処分から確認する廃棄物処理の実務 (2h)
廃棄物処理法上「やってはいけないこと!」をまず正確に理解することにより、少なくとも
違反行為に至ることのないような実務体制を整備することを趣旨として解説します
(公社)大阪府産業資源循環協会 専務理事 龍野 浩一 氏
・受講料 : 当協会会員 2,000円 非会員 4,000円
・会場及び定員 : 京都リサーチパーク(京都市下京区) 30名
オンライン(ZOOM)
n この研修会は、会場参加またはオンライン参加を選択できるハイブリッド開催です。
n オンライン参加の場合、パソコン閲覧環境やインターネット通信・接続等にかかる費用や設定作業は、御自身の負担と責任でお願いいたします。
n 録画・録音・撮影・保存・転送等は禁止します。なお、申込者以外の動画の閲覧は御遠慮ください。
n 定員数は予告なく変更する場合があります。
n 申込者が定員を超える場合、「キャンセル待ち」扱いとしてお知らせさせていただく場合もあります。
n 新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、オンライン配信のみの開催への変更、または
中止させていただく場合がございます。
|
会場参加 A:11/22京都リサーチパーク B:11/25京都リサーチパーク |
両コース共通 |
|
① 受講申込 |
「会場参加者専用申込書」にてお申込みください |
協会ホームページにある次の申込WEBフォームよりお申込みください(一度に複数名の入力はできません) 【申込専用フォーム】 https://forms.gle/kgXFHeL7AXzNszjX8 |
|
※定員に達し次第、申込みを締め切ります。 ※申込者が定員を超える場合、「キャンセル待ち」扱いとしてお知らせさせていただく場合もあります。その際は、別途ご連絡いたします。 |
|||
② 受講料 支払い |
「①受講申込」の日から1週間以内に、次の振込先指定口座へ受講料をお振込みください。
振込先 京都銀行 本店 普通 648418 (公社)京都府産業資源循環協会 会長 田端俊三 |
||
③ 申込完了 (受講票等の送付) |
入金確認後、申込登録のあったFAX番号に受講票を送ります |
入金確認後、申込登録のあったメールアドレスに受講に関する情報(受講番号、視聴用URL等)を送信します |
|
研修会資料について ・会場参加 ・・・・・・研修会当日、会場で配布します ・オンライン参加・・・開催日の1週間前を目途に申込登録のあった会社住所に送付します |
|||
お問合先 : 公益社団法人京都府産業資源循環協会 〒601-8027京都市南区東九条中御霊町53-4 TEL:075-694-3402 FAX:075-694-3425 URL:http://www.kyoto-sanpai.or.jp |