2021年度 産業廃棄物処理業研修会
主催:(公社)京都府産業資源循環協会 後援:京都府・京都市
オンライン開催 (ZOOM) ※会場開催はございません |
実務者研修会 受付は終了しました
①基礎コース (11月8日・月)
②フォローアップコース 基礎コースレベルアップ (11月25日・木)
・研修会の特徴 ・開催コースの内容 ・受講の注意点 ・申込から受講までの流れ
・研修会案内チラシ(PDF)
n 本研修は産業廃棄物処理の基礎知識を学ぶことを目的としています。
n (公社)全国産業資源循環連合会作成のテキストを使用し体系的に学習できます
n 「基礎コース」は初任者向け研修として、「産業廃棄物の品目」「許可の種類」「処理基準」など廃棄物処理法の基礎的事項の解説や、委託契約書・マニフェストの実践学習を行ないます。新入社員の方、新たに廃棄物担当となった方がご受講いただくのに最適です。
n 「フォローアップコース」はレベルアップを目指す方を対象として、廃棄物処理法、契約書、マニフェストの重要ポイントの確認を中心に、基礎コースの内容を更に詳しく事例を挙げながら解説していきます。
n 各コースを修了された方には、当協会の修了証を交付します(後日郵送となります)。
●基礎コース 2021年11月8日(月) 10時15分~16時45分(予定) 【定員:30名】
研修内容 :
【講義1】 産業廃棄物処理の基礎 ~廃棄物処理法を中心に~ (2h30m)
京都市環境政策局循環型社会推進部廃棄物指導課 勝見 公敦 氏
【講義2】 産業廃棄物処理事務の実務 ~委託契約書・マニフェスト・帳簿~(2h30m)
株式会社京都環境保全公社 常務取締役 山下 辰彦 氏
受講料 : 当協会会員 3,000円 非会員 6,000円
●フォローアップコース(基礎コースレベルアップ)
2021年11月25日(木) 10時15分~16時45分(予定) 【定員:30名】
研修内容 :
【講義1】 ここがポイント!産業廃棄物処理の基礎 (1h30m)
~産業廃棄物と一般廃棄物の違い、処理基準、排出事業者責任などの重要ポイントを中心に~
京都府府民環境部循環型社会推進課産業廃棄物係 主査 片山 隆 氏
【講義2】 徹底学習‼「実践・委託契約書、マニフェスト」(3h30m)
株式会社京都環境保全公社 常務取締役 山下辰彦 氏
受講料 : 当協会会員 3,000円 (1,000円 ※1) 非会員 6,000円 (4,000円 ※1)
※1 基礎コースを受講し、テキストが不要な方の受講料です
n この研修会は、ZOOMを利用したオンライン研修です。(会場での受講はできません)
n この研修会は、開催日当日に生配信します。(録画ではありません。また、後日視聴することはできません。)
n パソコン閲覧環境やインターネット通信・接続等にかかる費用や設定作業は、御自身の負担と責任でお願いいたします。
n 録画・録音・撮影・保存・転送等は禁止します。なお、申込者以外の動画の閲覧は御遠慮ください。
n 定員数は予告なく変更する場合があります。
n 申込者が定員を超える場合、「キャンセル待ち」扱いとしてお知らせさせていただく場合もあります。
1 ⇒ |
2 ⇒ |
3 ⇒ |
4 ⇒ |
5 ⇒ |
専用申込フォームから申込み |
受講振込先についてのメール受信 |
受講料振込み |
視聴用URLの 受信 |
当日の受講 |
申込締切日: ①開催日の1週間前を予定 ②定員に達し次第 |
1 受講申込
受講を希望される方は、協会ホームページにある申込専用フォームにアクセスし、必要事項をご記入の上お申込みください。本研修会はテキストを用いますので受講者ごとのお申込みが必要となります。(一度に複数名の入力はできません) ※定員に達し次第、申込みを締め切ります。
申込専用フォーム⇒ https://forms.gle/HCvV58tourC3NKK9A
※申込者が定員を超える場合、「キャンセル待ち」扱いとしてお知らせさせていただく場合もあります。
※1社で複数のお申込みがある場合で、研修会当日はお申込みされた方々が1台のモニターで共同で受講したい
場合などは、協会事務局へご相談ください。
2 受講振込先のメール受信
協会にてお申込内容を確認後、ご登録いただいたメールアドレスに、受講料の振込先等をお知らせするメールを送信します。(協会から送信されるメールアドレスはinfo@kyoto-sanpai.or.jpです)
3 受講料の振込み
受講料は、「2」のメールに記載されている指定口座へ支払期日までにお振込み下さい。
4 視聴用URLの受信
入金が確認できましたら、ご登録いただいたメールアドレスに、研修会当日にご視聴いただく視聴用URLをご案内いたします。また、テキスト等の資料を、ご登録いただいた会社住所へ発送いたします。
5 当日の受講
開催日当日は「4」のメールでご案内しました視聴用URLからアクセスいただきご受講ください。
修了証は、後日、勤務先へ郵送します。(講義中に受講確認を協会で行ないます)
お問合先 : 公益社団法人京都府産業資源循環協会 〒601-8027京都市南区東九条中御霊町53-4 TEL:075-694-3402 FAX:075-694-3425 URL:http://www.kyoto-sanpai.or.jp |