1.産業廃棄物処理業の許可更新についての事前通知
処理業の京都府知事許可、京都市長許可の有効期限が満了する会員に対して許可更新の通知及び当年度実施の(公財)日本産業廃棄物処理振興センター主催の許可申請に関する講習会(新規及び更新用)受講の手引きを予め送付しています。
2.環境関連法令の公布、改正等についての最新情報の入手
廃棄物の処理及び清掃に関する法律を始めとして、環境関連法令、指針、条例等の情報を迅速に通知しています。
3.排出事業者からの照会に対する該当会員の紹介
当協会では、入会時にご記入いただく業種や取扱い品目等の情報を活用し照会にも応じています。
また、事業概要掲載の会員名簿の発行、新入会員については会報「都」にその内容を掲載し事業の繁栄の一助にしていただいております。
また、事業概要掲載の会員名簿の発行、新入会員については会報「都」にその内容を掲載し事業の繁栄の一助にしていただいております。
4.会員価格での研修会のご受講
産業廃棄物処理業関連の法律及び政令、省令の改正等、時代の要請に応じた研修会に行政官庁また関連団体等から講師を迎えて開催し、会員価格にて知識を習得していただけます。
5.施設及び展示会等会員見学会への参加
優良産廃処理施設や各種展示会等の視察、見学を通じてこれからの産業廃棄物適正処理の参考にしていただいております。
6.協会機関誌会報誌「みやこ」・協会ホームページからより密着した各種情報を
京都府、京郡市や関連団体、関連業界からの的確な情報。
また、法律・政省令の改正、産業廃棄物の適正処理、再生利用及び協会の活動状況、講習会の開催状況などを掲載した会報「都」を年2回発行し、会員や関連団体に配付し、また、ホームページにより迅速な情報を提供し、業界の発展と会員の資質の向上に努めています。
また、法律・政省令の改正、産業廃棄物の適正処理、再生利用及び協会の活動状況、講習会の開催状況などを掲載した会報「都」を年2回発行し、会員や関連団体に配付し、また、ホームページにより迅速な情報を提供し、業界の発展と会員の資質の向上に努めています。
7.会員間の親睦と交流、情報交換の場として
行政官庁、排出事業所、処理業界のパイプ役として時代に即応した産業廃棄物の適正処理推進のため、本部事務所を機能的に運営しています。