2022年度 青年部会勉強会
主催:(公社)京都府産業資源循環協会青年部会、京都商工会議所
開催について
青年部会では、業界のレベルアップを図るとともに部会員の資質向上を目指し、毎年テーマを検討し、勉強会を開催しており、今回は電子帳簿保存法をテーマに開催致します。
近年事務作業のデジタル化(DX)への移行が進んでおり、取引先と電子データで書類を送付する機会も増えてきているかと存じます。
2022年4月1日に電子帳簿保存法が施行され、請求書等を印刷せず、電子データでやり取りを行った場合は、規定された要件に応じて保存しなければいけません。
本勉強会では、改正内容をふまえて、保存要件についてご講義いただきます。
是非この機会にご参加いただき、ご自身の会社にご活用下さい。
近年事務作業のデジタル化(DX)への移行が進んでおり、取引先と電子データで書類を送付する機会も増えてきているかと存じます。
2022年4月1日に電子帳簿保存法が施行され、請求書等を印刷せず、電子データでやり取りを行った場合は、規定された要件に応じて保存しなければいけません。
本勉強会では、改正内容をふまえて、保存要件についてご講義いただきます。
是非この機会にご参加いただき、ご自身の会社にご活用下さい。
開催概要
テーマ | 電子帳簿保存法について |
日時 | 2023年2月1日(水) 14時15分~16時45分(予定) |
場所 | |
講師 | 京都御池税理士法人 代表税理士 福島 重典 様 |
定員 | 30名(先着順)※どなたでもご参加可能です |
参加費 | 無料 |
その他 | 新型コロナウイルス感染症拡大予防の為、マスク着用でのご参加、会場入口での消毒及び検温を行います。 今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては、開催内容を変更又は中止する可能性がございます。 |
申込の流れ
開催案内裏面の「参加申込書」にご記入後、FAXまたはメールにて申込書をご送付下さい。
開催案内 ( 517KB) |
【申込先】
公益社団法人 京都府産業資源循環協会 青年部会
FAX:075-694-3425 メール:info@kyoto-sanpai.or.jp
※お電話でお問い合わせの方は075-694-3402までご連絡下さい。