各種資料
環境省 厚生労働省 等 |
新型コロナウイルスに関連情報に関してはこちらの専用ページをご確認ください
|
環境省 |
押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の一部を改正する省令について 「押印を求める手続の見直し等のための環境省関係省令の一部を改正する省令」(令和2年環境省令第31号)が令和2年12月28日に公布され、同日から施行されました。 改正の内容 詳しくはこちらの事務連絡文書をご確認ください。 ※以下、改正のあった様式 (新様式)
|
環境省 |
令和2年度 産業廃棄物処理業 界への暴力団介入防止のための講演会の開催 開催日 及び会場 |
(公財) 日本産業 廃棄物 処理振興 センター |
電子マニフェスト導入実務説明会(Web説明会)の開催について(HPへリンク) 環境省より「令和2年度電子マニフェスト普及拡大事業」を受託され、電子マニフェスト導入実務説明会を Webにて開催されます。申し込みは、上記(公財)日本産業廃棄物処理振興センターHPより受付。 処理業者向け 令和3年2月2日(火)13時30分から15時 令和3年2月12日(金)13時30分から15時 ※定員は先着順で80名
|
水産庁 |
NEW |
国土交通省 | 「建設リサイクル推進計画2020 ~「質」を重視するリサイクルへ~」の策定について |
環境省 |
NEW 最終処分場に係る浸出液の未処理法流事案について(2020.9.23) (PDF) 環境省から都道府県・政令市あて注意喚起や指導を求める文書が発出されました。 |
環境省 |
中長期のCO2削減目標に向けた中小企業の取組を支援します(2020.9.29)(HPへリンク) SBT(Science Based Targets)等の目標を設定している中小企業において、2025~2030年頃の削減目標に向けた中長期の削減ポテンシャルの診断を実施し、中長期の削減目標に向けた取組可能な対策行動の可視化を支援されます。 募集期間:2020年9月28日(月)~2020年10月16日(金) |
厚生労働省 |
NEW 石綿障害予防規則第3条第6項の規定に基づき厚生労働大臣が定める者に係る 具体的事項について(2020.9.1)
石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について(2020.8.4) ①石綿障害予防規則等の一部を改正する省令等の施行について(厚労省) |
環境省 | |
環境省 | |
厚生労働省 |
じん肺施行規則等の一部を改正する省令の施行について じん肺法等に基づき作成することとされている健康診断結果等の報告書について、電子化や電子申請促 進の観点から、医師の押印署名、電子署名を不要とする改正が行われました。 施行日:令和2年8月28日 |
環境省 農林水産省 |
食品残さ利用資料の過熱処理基準の見直しに係る対応について(通知) 飼料及び飼料添加物の成分規格等に関する省令の一部を改正する省令等の施行について 施行日:令和3年4月1日 |
環境省 |
令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業)の三次公募について (1)電線、変圧器等廃棄物発電により生じた電力を利活用するための設備及びこれらの設備を運転制御するために必要な通信・制御設備等を導入する事業 (2)熱導管等廃棄物の処理により生じた熱を利活用するための設備又はこれらの設備を運転制御するために必要な通信・制御設備等を導入する事業 (3)廃棄物処理施設から生じた熱や発電した電気を地域において有効活用するために、熱・電気利用の見込量や事業採算性の検討等を行う実現可能性調査
公募期間 令和2年8月31日(月)から同年9月18日(金)まで 詳細は環境省ホームページをご覧ください。 |
(公社)全産連 |
NEW 産業廃棄物処理e-ラーニング講座(令和2年後期)開催について(HPへリンク) 講座名:①廃棄物処理法基礎コース ②収集運搬現場業務コース ③中間処理現場業務コース ④最終処分現場業務コース
受講可能期間:5つの期間より選択 ※詳細は(公社)全産連チラシをご確認下さい 受講料:1名1講座あたり4,400円(税込み) |
厚生労働省 | |
(一社)京都府産業廃棄物3R支援センター | NEW [公募]令和2年度京都府3R技術開発等支援補助金 (HPへリンク) |
環境省 | |
厚生労働省 |
NEW 令和2年度(第71回)全国労働衛生週間 10月に実施 今年のスローガンは「みなおして 職場の環境 からだの健康」~ 厚生労働省は、10月1日(木)から7日(水)まで、令和2年度「全国労働衛生週間」を実施します。
|
(公財)産業廃棄物 処理事業 振興財団 |
公募1件追加しました(2020.7.16)
※詳細については、(公財)産業廃棄物処理事業振興財団HPをご確認下さい 応募締切日:2020年9月30日(水)消印有効 |
環境省 |
公募2件追加しました(2020.7.16) 〇廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業の二次公募について
※詳細については、環境省HPの各ページをご確認下さい ①廃棄物処理施設から生じた熱や発電した電気を地域において有効活用するために、熱・電気 利用の見込量や事業採算性の検討等を行う実現可能性調査(環境省HP)
②熱導管等廃棄物の処理により生じた熱を利活用するための設備又はこれらの設備を運転制
公募期間 (①②③、全て) 2020年7月13日(月)から同年7月31日(金)まで
効率的な低炭素機器(L2-Tech認証製品等)の導入により、CO2排出削減目標を掲げ、その目標達成を約 し、本事業の参加者全体において排出枠の調整を行い、事業全体として確実な排出削減を目的とし、それ ら炭素機器の導入を支援されます。 公募期間:2020年7月13日(月)~同年8月20日(木)12時必着 ※詳しくはASSET事業ウェブサイトをご確認下さい。 〇令和2年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(中小事業者による排出量算定・ 排出量削減のための環境経営体制に構築支援事業)の公募について(HP) (1)事業概要 環境経営の専門家である支援相談人を派遣し、環境省が策定した「エコアクション21 CO2削減 プログラム(Eco-CRIP)」の手引きに基づき、中小企業のCO2排出量削減活動に資する環境経営 システムの構築を支援します。 (2)公募期間 令和2年6月22日(月)~令和2年11月30日(月) ※先着順で申込受付を終了する場合があります。 (3)執行団体 一般財団法人 持続性推進機構 〇雇用のマッチングに係る各省庁の取組について 現在、新型コロナウィルス感染症等の影響により事業環境が激変し、各業種の求人・雇用の状況にも変化 がみられ、産業廃棄物処理業界でも人員に余裕や不足が生じていることが考えられます。 このような場合の他業種間との人員の移動について、政府が取り組みをおこなっています。 |
(公財)廃棄物・ 3R研究財団 |
NEW 公募が1件ございます。 〇廃棄物エネルギーの有効活用によるマルチベネフィット達成促進事業の公募について 【補助対象事業】廃棄物高効率熱回収事業、廃棄物燃料製造事業、廃棄物燃料受入事業 |
環境省 |
漁業系廃棄物処理ガイドラインの改訂について (←環境省ホームぺージ) |
国土交通省 |
台風等による異常気象時下における輸送の目安について(PDF) 国土交通省では、台風等の異常気象時下における、トラックによる貨物の運送を行う場合に輸送の安全を確保するための措置を講じる目安を通達として定めています。 |
海上保安庁 |
令和2年度海洋環境保全推進月間の実施について (PDF) 期間:5月30日から6月30日 |
厚生労働省 | |
公 募 (環境省) |
NEW 令和2年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 (1)事業概要 中小トラック運送業者におけるトラックの更新需要をトップクラスの燃費レベルに誘導するため、低炭素型ディーゼルトラック及び大型天然ガストラックを導入する事業について、車両導入経費の一部を補助します。 (1)事業概要
運輸部門CO2排出量の約3割を占める貨物車・バス由来のCO2排出量を削減するため、最も燃費性能のよいトラック・バス(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、ハイブリッド自動車)の導入に要する経費の一部を補助します。 |
京都府 |
京都府土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例施行規則の一部改正について(京都府HP) 違反行為の即時中止、原状回復の確保に係る措置を強化し、本府における土砂等による不適正な土地の埋立て等に対する抑止力を高め、生活環境の保全及び災害の防止に資するため、令和元年12月19日付けで「違反行為の即時中止」や「原状回復の確保」に係る措置の強化を図る条例改正を行いました。 令和2年6月1日から施行されますので御注意ください。 |
環境省 |
公募 詳細は環境省HPをご確認下さい ①廃棄物処理施設から生じた熱や発電した電気を地域において有効活用するために、熱・電気利用の見込量や事業採算性の検討等を行う実現可能性調査
②熱導管等廃棄物の処理により生じた熱を利活用するための設備又はこれらの設備を運転制御するために必要な通信・制御設備等を導入する事業
③電線、変圧器等廃棄物発電により生じた電力を利活用するための設備及びこれらの設備を運転制御するために必要な通信・制御設備等を導入する事業
公募期間 (①②③、全て) 令和2年5月11日(月)から同年5月29日(金)まで
|
(公社) 全産連 |
NEW 詳細は(公社)全産連HPをご確認下さい 〇「労働安全衛生標語(スローガン」の募集について(2020.5.27) 募集期間:2020年6月1日(月)~6月30日(火) |
環境省 |
○産業廃棄物処理業及び特別管理産業廃棄物処理業並びに産業廃棄物処理施設の許可事務等の取扱いについて(通知)(2020.3.31) 通知文書(PDF) ○優良産廃処理業者認定制度の運用について(通知)(2020.4.1) 通知文書(PDF) ○優良産廃処理業者認定制度における「エコアクション21 と同等と見なされる地域等で |
公募 (環境省) |
NEW 詳細は環境省HPをご確認下さい |
環境省 |
○廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行及び 新型コロナウィルス感染症に係る廃棄物の円滑な処理等について(通知)(2020.5.11) 廃掃法施行規則を改正する省令が令和2年5月1日付けで公布・施行されました。
各HPの公募要領をご確認下さい。 |
(公財)廃棄物・ 3R研究財団 |
|
厚生労働省 |
事業場における労働者の健康保持増進のための指針の一部を改正する件について(2020.3.31) (文書PDF) 「過重労働による健康障害防止のための総合対策について」の一部改正について (2020.4.1) (文書PDF) |
(公社)全国産業資源循環連合会 | 産業廃棄物処理eラーニング講座(令和2年度春期)開講案内
この講座は、(公社)全国産業資源循環連合会が運営するインターネット環境を利用して受講する講座です。 産業廃棄物処理に携わる方を対象に、産業廃棄物処理に係る基本的な法令に基づき、適切な処理業務を遂行するための知識・能力を修得するものです。開講期間中であれば、途中で中断/再開も可能です。いつでも自分のペースで学習できます。講義内容は、令和元年度に開催した講座と同一です。新入社員や、熟練者でも再度一から学び直そうという方に最適です。 |
厚生労働省 |
「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」の策定について (←厚労省HPへリンク) ガイドラインは、高年齢労働者の就労が一層進み、労働災害による休業4日以上の死傷者のうち、60歳以上の労働者の占める割合が増加すると見込まれる中、高年齢労働者が安心して安全に働ける職場環境の実現に向け、事業者や労働者に取組が求められる事項を取りまとめたものです。 |
厚生労働省 |
リスク評価結果等に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について(PDF、Web) 厚生労働省で開催している「化学物質のリスク評価対象物質16物質の計19物質についてリスク評価が行われ、その結果が「2019年度化学物質のリスク評価検討会報告書」としてとりまとめられるとともに、厚生労働省Webサイトにおいて公表されました。 |
厚生労働省 |
「個人サンプリング法による作業環境測定及びその結果の評価に関するガイドライン」策定 (厚生労働省HP) 労働安全衛生法では、事業者に対し、有害な業務を行う作業場で作業環境測定の実施を義務 付けています。作業環境測定を行う際のデザインとサンプリングとして、個人サンプリング法を 選択的に導入することを可能とするため、関係省令等が改正され、令和3年4月1日から施工さ れます。 |
環境省 |
太陽光パネルには、鉛等の有害物質が含まれている可能性があるため、取り扱いには注意が 必要です。 廃棄処理等を行う際には、廃棄物処理法に従い、適切な処理を行う必要があります。 |
厚生労働省 |
個人サンプリング法による作業環境測定及びその結果の評価に関する ガイドラインの策定 厚生労働省では、このたび、個人サンプリング法による作業環境測定の適切な実施を図るため、 法令で定める事項のほか、事業者が実施すべき事項を一体的に示すものとして、 「個人サンプリング法による作業環境測定及びその結果の評価に関するガイドライン」を策定しました。 |
環境省 |
改正フロン排出抑制法(2020年4月1日施行) 業務用のエアコン、冷凍冷蔵機器を廃棄する際の規制が強化されます (チラシ) 廃棄物・リサイクル業者向け 機器管理者向け 建設・解体業者向け |
京都府 |
京都府土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例の一部改正について 土砂等の不適正な埋立て等による災害の未然防止のため、「違反行為の即時中止」や「原状回復の確保」に係る措置の強化を図る条例改正がありました。。施行日は令和2年6月1日です。 詳細につきましては、京都府ホームページをご確認ください。 (京都府ホームページ)
主な改正内容
|
環境省 |
省CO2 型リサイクル等高度化設備導入促進事業の6 次公募開始及び説明会について
【事業名】省CO2 型リサイクル高度化設備導入促進事業
(令和元年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
【概要】使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び
再生資源の回収効率の向上を図るための省CO2 型リサイクル等高度化設備を導入する事業に
要する経費の一部を補助する。
※「プラスチックリサイクル高度化設備緊急導入事業」のみ公募
【公募期間】令和2 年1 月9 日(木)~令和2 年1 月31 日(金)17:00 必着
|
厚生労働省 |
「労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス」の稼働について 厚生労働省は「労働安全衛生法関係の届出・申請等帳票印刷に係る入力支援サービス」を開始しました。このサービスでは、以下4つの「労働安全衛生関係の届出・申請等」について、労働基準監督署へ提出する書面(※1)を作成する際に、誤入力・書類の添付忘れを防ぎ、過去の保存データ(※2)を用いて共通部分の入力を簡素化します。事前申請や登録は不要ですので、ぜひご利用ください。
対応している届け出・申請
● 労働者死傷病報告(休業4日以上)
● 定期健康診断結果報告書
● 心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告書(ストレスチェック)
● 総括安全衛生管理者・安全管理者・衛生管理者・産業医選任報告
|
環境省 |
成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化を図るための関係法律の
復権令により資格の回復を得た者の取扱いについて(事務連絡) PDF |
環境省 |
省CO2型リサイクル高度化設備導入促進事業の5次公募及び説明会の開催
(2019年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
【概要】使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の
抑制及び再生資源の回収効率の向上を図るための省CO2 型リサイクル等高度化
設備を導入する事業に要する経費の一部を補助する。
※「プラスチックリサイクル高度化設備緊急導入事業」のみ公募
【公募期間】令和元年11 月26 日(火)~令和元年12 月20 日(金)17:00 必着
|
|
|
環境省 |
令和元年度産業廃棄物処理業界への暴力団介入防止のための講演会の開催について |
環境省 | 省CO2型リサイクル高度化設備導入促進事業の4次公募及び説明会の開催
(2019年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
4次公募について
【概要】使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び
再生資源の回収効率の向上を図るための省CO2型リサイクル等高度化設備を導入する事業に
要する経費の一部を補助する。
※「プラスチックリサイクル高度化設備緊急導入事業」のみ公募
【公募期間】 令和元年10月8日(火)~令和元年11月15日(金)17:00必着
10月16日(水) 14時 ~15時30分 TKP博多駅前シティセンター
10月17日(木) 13時30分~15時 TKP新大阪ビジネスセンター
10月21日(月) 14時 ~15時30分 TKP東京駅セントラルカンファレンスセンター
|
公 募
|
【概要】地球温暖化防止や循環型社会の実現に寄与する新技術・新製品の開発、
環境保全活動・事業の促進や、21 世紀の社会システムの探求、地球環境に
対する保全意識の一段の向上を目的とする。
【公募期間】令和元年9 月5 日~10 月31 日
【連絡先】地球環境大賞顕彰制度 主管事務局 日本工業新聞社(フジサンケイビジネスアイ)
|
公 募 (環境省) |
低炭素型廃棄物処理支援事業【廃棄物収集運搬車の低燃費化を図る事業】
(2019 年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
【概要】廃棄物収集運搬の用に供する車両の低燃費化を実施するため、先進環境対応型
ディーゼルトラックの導入事業を行う民間企業等の事業者に対し、導入事業に
必要な経費の一部を補助することにより、地球環境の保全及び循環型社会の形成に
資することを目的とする。
【公募期間】 令和元年9 月18 日(水)~令和2 年1 月31 日(金)
【公募説明会】 全国9か所で公募説明会を行います。
|
厚生労働省 | 情報機器作業におけうr労働衛生管理のためのガイドライン (PDF) |
厚生労働省 | 職場における受動喫煙防止のためのガイドライン (PDF) |
環境省 | 省CO2型リサイクル高度化設備導入促進事業の3次公募
(2019年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
【概要】使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び
再生資源の回収効率の向上を図るための省CO2型リサイクル等高度化設備を導入する事業に
要する経費の一部を補助する。
※「プラスチックリサイクル高度化設備緊急導入事業」のみ公募
【公募期間】 令和元年8月26日(月)~令和元年9月26日(木)17:00必着
|
環境省 |
(2019年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金) 【概要】(設備の高効率化改修による省CO2促進事業について)民生部門で使用されている設備の 部品・部材のうち、交換・追加により大幅なエネルギー効率の改善とCO2の削減に直結する ものに対して、部品交換・追加等に必要な経費の一部を支援する 【公募期間】 令和元年8月22日(木)~令和元年年9月12日(水)15時必着
※PCB使用照明器具のLED化については、令和2年1月31日まで(交付申請のあったものから順に採択)
|
京都府 |
京都府土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例の一部改正等 について(通知) (PDF) |
厚生労働省 |
8月以降における熱中症予防対策の徹底について (PDF) |
全産連 |
『産業廃棄物処理 eラーニング講座(令和元年度後期)開講』のご案内 (PDF) 〇開講講座 ①『廃棄物処理法基礎コース』 ②『収集運搬現場業務コース』 ③『中間処理現場業務コース』 ④『最終処分現場業務コース』 |
環境省 | 廃棄物処理におけるエボラ出血熱対策について (PDF) |
厚生労働省 | 情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて (PDF) |
厚生労働省 |
令和元年度(第70 回)全国労働衛生週間について (PDF) |
環境省 |
省CO2リサイクル等高度化設備導入促進事業の2次公募開始及び 【事業名】省CO2 型リサイクル高度化設備導入促進事業 (2019 年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
【概要】使用済製品等のリサイクルプロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び
再生資源の回収効率の向上を図るための省CO2 型リサイクル等高度化設備を導入する事業に
要する経費の一部を補助する。
※今回は「プラスチックリサイクル高度化設備緊急導入事業」のみ公募
【公募期間】2019 年7 月8 日(月)~2019 年8 月7 日(水)17:00 必着
【連絡先】(公財)廃棄物・3R研究財団
|
環境省 等 |
消費税率の引き上げに伴う消費税の円滑かつ適正な転嫁について (PDF)
|
環境省 |
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行 規則 の一部を改正する 省令 案 」に対する 募集期間 令和元年6月27日(木)から令和元年7月27日(土)17:00まで 詳細については、環境省ホームページをご確認ください。 |
環境省 |
(2019 年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金) 【概要】(設備の高効率化改修による省CO2 促進事業について)民生部門で使用されている設備の
部品・部材のうち、交換・追加により大幅なエネルギー効率の改善とCO2 の削減に直結する
ものに対して、部品交換・追加等に必要な経費の一部を支援する
【U R L】 http://www.gaj.or.jp/eie/rule/index.html
【公募期間】2019 年6 月25 日(火)~2019 年7 月19 日(水)15 時必着
※PCB 使用照明器具のLED 化については、2020 年1 月31 日まで(交付申請のあったものから順に採択)
【連絡先】(一社)温室効果ガス審査協会 担当:ASSET 事業運営センター 事業部
|
(公社)産業廃棄物処理事業振興財団 |
公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団では、産業廃棄物に関する3Rの技術開発、環境負荷低減技術の開発、既存の高度技術を利用した施設設備やその起業化、農林漁業バイオ燃料法及び小型家電リサイクル法により認定された研究開発事業者に対して、助成基金を設けて支援しています。 詳細については、振興財団のホームページをご確認ください。 |
環境省 |
(協会会員 : 廃プラスチック許可保有の中間処理業界会員限定) プラスチックリサイクル設備導入ニーズ調査アンケートについて ※回答書の提出は、直接、環境省担当部署へお願いします。 |
環境省 |
【事業名】省エネルギー設備投資に係る利子補給金 【概要】省エネルギーに資する設備投資等を行う民間団体等に対して、沖縄振興開発金融公庫
及びSIIが指定する機関が行った融資に係る利子補給金を交付する。
【公募期間】2019 年6 月13 日(木)~2019 年6 月28 日(金)
第2 回:2019 年7 月10 日(水)~2019 年8 月23 日(金)
第3 回:2019 年9 月上旬~2019 年10 月中旬(予定)
第4 回:2019 年10 月中旬~2019 年12 月上旬(予定)
【連絡先】〒104-0061 東京都中央区銀座2-16-7 恒産第3 ビル7 階
(一社)環境共創イニシアチブ
|
環境省 |
廃プラスチック類等に係る処理の円滑化等について(通知) PDF
|
厚生労働省 |
平成30年職場における熱中症の発生状況(確定値)等について |
海上保安庁 | 令和元年度海洋環境保全推進月間の実施について (PDF) |
厚生労働省 | |
環境省 |
低炭素型廃棄物処理支援事業の公募開始及び説明会開催について 【事業名】低炭素型廃棄物処理支援事業 (2019 年度(平成31 年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
【概要】高効率の熱回収施設及び燃料製造施設の廃棄物エネルギー利用整備を促進するため、
これらの設備設置を行う事業及び設置のため事業計画を策定する事業に要する経費に対して、
補助金を交付する。(補助対象事業は、以下の事業)
①廃棄物高効率熱回収事業
廃棄物処理に伴う廃熱を有効利用する施設への設備設置を行う事業
②廃棄物燃料製造事業
廃棄物由来燃料製造施設(油化・メタン化・RPF化等)への設備設置を行う事業
③廃棄物バイオガス熱回収事業
廃棄物由来バイオガスからの熱回収施設の整備を実施する事業
④廃棄物処理施設の省エネ化を図る事業
廃棄物処理施設において、省エネ設備等の導入により、施設全体の年間電力量の
削減率が5%以上となる省エネ化を図る事業
【U R L】
●低炭素型設備等導入支援
(公募関係)
(説明会)
●事業計画策定支援
(公募関係)
(説明会関係)
【公募期間】2019 年5 月9 日(火)~2019 年6 月14 日(金)17:00 必着
※両事業とも公募期間は同じです。
|
国土交通省 |
【概要】温室効果ガスの排出削減、流通業務の省力化による持続可能な物流体系の構築を 図るため、荷主企業及び物流事業者等物流に係る関係者によって構成される協議会 が実施するモダールシフト等の取り組みが支援される。 【応募期間】2019年5月13日(月)~6月14日(金)17時まで必着 |
環境省 |
【概要】運輸部門CO2排出量の約3割を占める貨物車・バス由来のCO22排出量を削減 するため、最も燃費性能のよいトラック・バス(電気自動車、プラグインハイブリッド 自動車、ハイブリッド自動車)の導入に要する経費の一部が補助される。 *自家用(白ナンバー)も補助対象 【公募期間】2019年4月26日(金)~2020年1月31日(金) |
環境省 |
【概要】中小トラック運送業者におけるトラックの更新需要をトップクラスの燃費レベルに 誘導するため、低炭素型ディーゼルトラック及び大型天然ガストラックを導入する 事業について、車両導入経費の一部が補助される。
【公募期間】 2019年4月26日(金)~2020年1月31日(金) |
環境省 |
先進対策の効率的実施による二酸化炭素排出量大幅削減設備補助事業 (ASSET)に係る対象事業者の公募及び説明会の開催について 【概要】 効率的な低炭素機器(L2-Tech認証製品等)の導入により、CO2排出削減目標を 掲げ、その目標達成を約し、本事業の参加者全体において排出枠の調整を行い、 事業全体として確実な排出削減を目的とし、それら低炭素機器の導入を支援する。
【公募期間】2019年4月25日(木)~2019年6月4日(火)12時必着 |
環境省 |
【概要】(プラスチックリサイクル高度化設備緊急導入事業について)使用済製品等のリサイクル
プロセス全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び再生資源の回収効率の
向上を図るための省CO2 型リサイクル等高度化設備を導入する事業に要する経費の
一部を補助する。
【公募期間】平成31 年4 月25 日(木)~令和元年6 月21 日(金)17:00 必着
|
環境省 |
設備の高効率化改修支援事業の公募開始及び説明会の開催について 【事業名】「設備の高効率化改修支援事業」 (2019 年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
【概 要】(設備の高効率化改修による省CO2 促進事業について)民生部門で使用されている
設備の部品・部材のうち、交換・追加により大幅なエネルギー効率の改善とCO2 の
削減に直結するものに対して、部品交換・追加等に必要な経費の一部を支援する
|
経済産業省 環 境 省 |
香港向け液晶モニター等電気・電子機器の輸出について(注意喚起) (PDF) |
厚生労働省 |
過重労働による健康障害防止のための総合対策の改正について (PDF)
|
環境省 |
従前の許可に係る有効期間の満了日が地方公共団体の休日に当たる場合における 更新申請の期限の考え方について(通知) (PDF)
|
環境省 |
物流分野におけるCO2 削減対策促進事業の公募開始及び公募説明会の開催について 【事業名】物流分野におけるCO2 削減対策促進事業 (2019 年度(平成31 年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
【概要】 エネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制のための設備や技術等を導入する事業を支援する
ことにより、物流システムの低炭素化を促進する。
【U R L】 (事業全体) http://www.levo.or.jp/fukyu/butsuryu/index19.html
【公募期間】 2019 年4 月12 日(金)~2019 年5 月14 日(火)17:00 必着
【連絡先】 (一財)環境優良車普及機構
|
環境省 |
【事業名】CO2 削減ポテンシャル診断推進事業(低炭素機器導入事業含む) (2019 年度(平成31 年度)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
【概要】環境省が認定した診断機関によるCO2 削減ポテンシャル診断を実施し、診断結果に基づいた
設備の導入・改修や運用改善等を検討する事業者を対象に、 診断費用を補助する。
【公募期間】2019 年4 月26 日(金)~2019 年6 月28 日(金)17:00 必着
【連絡先】(一社)低炭素エネルギー技術事業組
お問い合わせ URL:http://lcep.jp/contact.html
|
環境省 |
新たな水銀使用製品が追加されました(2019.3) 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について 廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について(通知)(PDF) (条文)廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令(PDF) (参考)廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則(抄)(PDF) 水銀廃棄物ガイドライン第2版(平成31年3月)【環境省ホームページへ】 |
環境省 |
(平成30年度(2号補正)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金) 【概要】使用済製品等のリサイクルプロセス等全体のエネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び 再生資源の回収効率の向上を図るための省CO2 型リサイクル等高度化設備を導入する事業に 要する経費に対して、当該経費の一部を補助する。(今回の補助対象事業は、プラスチック リサイクル高度化設備緊急導入事業のみ。概要は別添参照。) |
厚生労働省 |
平成31年「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について 厚生労働省は、職場における熱中症※1予防対策の一層の推進を図るため、労働災害防止団体 などと連携し、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します。このキャンペーンは、 平成31年4月を準備期間とし、5月から9月まで行います。 |
環境省 | |
京都府 |
京都府土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例施工規則の一部改正について (通知) 埋立基準を規定する京都府土砂等による土地の埋立て等の規制に関する条例施工規則の一部改正が 行われました |
厚生労働省 |
労働者死傷病報告の様式改正について 外国人労働者の労働災害の発生状況を確認できるようにするため様式の改正が行われました |
環境省 | |
厚生労働省 |
有害物ばく露作業報告対象物(平成31年対象・平成32年報告)について 有害物ばく露作業報告の対象となる物が新たに定められました |
国土交通省 |
(国海査第452号(平成22年12月1日付け)の一部改正 |
京都府 |
中丹環境ネットワークシンポジウムの開催について 詳しくはチラシをご覧ください 日時 平成31年2月1日(金) 午後1時30分から午後4時30分 オムロンソーシアルソリューションズ㈱ 下野 勝 氏 (3)講演 「大栄環境グループによる廃棄物適正管理とリサイクルの推進」 大栄環境㈱ 北近畿営業所 所長 中屋 賢二 氏 申込方法 チラシ申込書により、1月25日(金)までに申込み先(中丹西・東保健所)にFAXまたはメールで お申込みください |
環境省 |
廃エアゾール製品等の排出時の事故防止について(通知) 通知文書「廃エアゾール製品の処理における爆発事故防止対策の徹底について」 (PDF) 別紙「廃棄物処理事業における爆発事故防止対策の徹底について」(PDF) |
環境省 | |
中央労働災害 防止協会 |
|
厚生労働省 |
「働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律」について 2019年4月1日から働き方改革関連法が順次施行されます ・リーフレット1「事業主の皆様へ~「働き方」が変わります~」 PDF ・リーフレット2「働き方改革~一億層活躍社会の実現に向けて~」 PDF ・周知依頼文書 (環境省⇒全国産業資源循環連合会宛) ※参考 厚生労働省 ホームページ |
厚生労働省 | 平成30年度 地域別最低賃金額改訂されました (←厚生労働省HP) |
国土交通省 |
大型車輪脱落事故防止における啓発活動への協力依頼について |
厚生労働省 | |
環境省 | |
環境省 |
【事業名】 「設備の高効率化改修による省CO2 促進事業」及び 「PCB使用照明器具のLED化によるCO2削減推進事業」 【概要】民生部門で使用されている設備の部品・部材のうち、交換・追加により大幅な エネルギー効率の改善とCO2 の削減に直結するものに対して、部品交換・追加等に 必要な経費の一部を支援する事業及び使用中の照明器具のPCB使用の有無に係る 調査費、LED照明器具への交換に係る費用の一部を支援する事業に要する経費の 一部を補助する 交付申請のあったものから順に採択) |
(公社)全産連 |
(公社)全国産業資源循環連合会「平成30年度人材育成プログラム」のご案内 (公社)全産連では、環境省の公園で、産業廃棄物の処理に携わる方々に対し、 人材育成を目的とした様々なプログラムを実施されています。 1.産業廃棄物処理検定(廃棄物処理法基礎) 試験日 :平成31年2月17日(日) 試験会場:全国12箇所(近畿地域は大阪会場有り) 申込は、平成30年12月5日から平成31年1月18日の期間に専用ポータルサイトにて 受付
2.産業廃棄物処理eラーニング講座 開催期間:平成31年1月7日(月)~2月15日(金) 申込は、平成30年11月1日から30日の期間に専用ポータルサイトにて受付
→上記2点についての詳細は、コチラよりご確認下さい((公社)全産連作成案内) |
環境省 |
【事業名】 「設備の高効率化改修による省CO2 促進事業」及び 「PCB使用照明器具のLED化によるCO2削減推進事業」 【概要】民生部門で使用されている設備の部品・部材のうち、交換・追加により大幅な エネルギー効率の改善とCO2 の削減に直結するものに対して、部品交換・追加等に 必要な経費の一部を支援する事業及び使用中の照明器具のPCB使用の有無に係る 調査費、LED照明器具への交換に係る費用の一部を支援する事業に要する経費の 一部を補助する 交付申請のあったものから順に採択) |
厚生労働省 |
8月における労働者の熱中症予防の取組について (PDF) |
(一社) 低炭素 エネルギ ー技術 事業組合 |
((一社)低炭素エネルギー技術事業組合のHPへリンクしている) 公募期間:平成30年8月1日(水)~8月31日(金)17時必着 |
環境省 |
平成30年7月豪雨による災害救助法の適用に係る特別措置について(通知) (PDF) 平成30年7月豪雨により、西日本を中心に大きな被害があったそのことから、 災害救助法の適用を受けた地域(環境省HPにリンク)で業を行う産業廃棄物処理業者に あっては、有効期限内の更新許可申請ができなかった場合でも、許可期間の延長が できるというものです。 |
(公社) 全国産業 資源循環 連合会 |
建設汚泥リサイクル製品事例集の掲載募集について (連合会HPへリンクしています) |
助成事業 |
公益財団法人 産業廃棄物処理事業振興財団 (公財)産業廃棄物処理事業振興財団では、産業廃棄物に関する3Rの技術開発、 環境負荷低減技術の開発、既存の高度技術を利用した施設設備やその企業化、 農林漁業バイオ燃料法及び小型家電リサイクル法により認定された研究開発事業者 に対して、助成基金を設けて支援しています。 |
環境省 (公募) |
【事業名】 「設備の高効率化改修による省CO2 促進事業」及び 「PCB使用照明器具のLED化によるCO2削減推進事業 【概要】民生部門で使用されている設備の部品・部材のうち、交換・追加により大幅な エネルギー効率の改善とCO2 の削減に直結するものに対して、部品交換・追加等に 必要な経費の一部を支援する事業及び使用中の照明器具のPCB使用の有無に係る 調査費、LED照明器具への交換に係る費用の一部を支援する事業に要する経費の 一部を補助する 交付申請のあったものから順に採択) |
環境省 |
建築物の解体時等における残置物の取扱いについて(通知) ・通知 |
厚生労働省 |
「交通労働災害防止のためのガイドライン」の改正について ・改正点について (厚生労働省文書) ・「交通労働災害防止のためのガイドライン」 (厚生労働省HP) |
環境省 |
公募について 【事業名】低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業 導入を支援し、低炭素社会の創出を促進するため、車両導入経費の一部を 【公募期間】平成30 年6 月11 日(月)~平成31 年1 月31 日(木)
【事業名】先進環境対応トラック・バス導入加速事業 ※自家用(白ナンバー)も補助対象となっています(別添資料、参照)。 【公募期間】平成30 年6 月20 日(水)~平成31 年1 月31 日(木)まで |
環境省 |
|
厚生労働省 |
労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び石綿障害予防規則等の 一部を改正する省令の施行等について (PDF)
※厚生労働省ホームページ 石綿障害予防規則などの関係法令について |
(公財) 廃棄物・3R 研究財団 |
廃棄物処理施設の省エネ化を図る事業の公募開始及び説明会開催について 図る事業(ただし、電気、重油等を合わせて削減する場合や重油のみの場合は原油換算 で同等以上であること)について公募を行われます。 名古屋:平成30年6月13日(水) 東京:平成30年6月15日(金) |
京都労働局 (厚生労働省) |
平成29年の職場における熱中症による死傷災害の発生状況について 標記の件について京都労働局長より周知依頼がありました ①平成29年の職場における熱中症による死傷災害の発生状況について ②リーフレット「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」 ③リーフレット「WBGT指数を把握して熱中症を予防しましょう!」 ※厚生労働省 関連サイト HP |
総務省 | 平成30年度電波利用環境保護に関する周知・啓発活動について |
海上保安庁 |
平成30年度海洋環境保全推進月間の実施について(PDF) |
厚生労働省 |
建築物に係る石綿の事前調査における主な留意点について (PDF) 厚生労働省労働基準局より修理依頼がありました |
環境省 |
水銀汚染防止法に基づく水銀等の貯蔵及び水銀含有再生資源の管理に関する 報告について (PDF) 環境省環境再生・資源循環局廃棄物規制課より周知依頼がありました |
環境省 |
各種公募について ①低炭素型廃棄物処理支援事業 【廃棄物高効率熱回収事業・廃棄物燃料製造・廃棄物バイオガス熱回収事業の設備設置及び 事業計画策定支援事業】 (平成30 年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金)
【概要】高効率の熱回収施設及び燃料製造施設の廃棄物エネルギー利用整備を促進するため、 これらの設備設置を行う事業及び設置のため事業計画を策定する事業に要する経費に対して、 補助金を交付する。(補助対象事業は、以下の事業) 【公募期間】平成30 年5 月8 日(火)~平成30 年6 月7 日(木)17:00 必着
②省CO2 型リサイクル高度化設備導入促進事業 (平成30 年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金) 及び再生資源の回収効率の向上を図るための省CO2 型リサイクル等高度化設備を 導入する事業に要する経費の一部を補助する。(補助対象事業は、以下の事業) ①太陽光パネルリサイクル設備導入事業 向けた3R 体制構築支援事業」において実証された設備についての導入事業 【U R L】https://www.jwrf.or.jp/subsidiary/save_co2/current/about.html
③再生可能エネルギー熱事業者支援事業 【概要】補助対象設備の要件を満たす再生可能エネルギー熱利用設備(太陽熱利用、 温度差エネルギー利用、雪氷熱利用、地中熱利用、バイオマス熱利用、バイオマス 燃料製造)を導入する事業を対象とし、設備の導入に必要な経費を補助する。 |
環境省 |
各種公募について ①先進対策の効率的実施による二酸化炭素排出量大幅削減設備補助事業(ASSET 事業)に係る 対象事業者の公募及び説明会の開催について 【概要】高効率な低炭素機器(L2-Tech 認証製品等)の導入により、CO2 排出削減目標を掲げ、 その目標達成を約し、本事業の参加者全体において排出枠の調整を行い、事業全体 として確実な排出削減を目的とし、それら低炭素機器の導入を支援する。 【U R L】http://www.asset.go.jp/rule ②設備の高効率化改修支援事業の公募開始及び説明会の開催について 【概要】民生部門で使用されている設備の部品・部材のうち、交換・追加により大幅な エネルギー効率の改善とCO2 の削減に直結するものに対して、部品交換・追加等に 必要な経費の一部を支援する事業及び使用中の照明器具のPCB使用の有無に 係る調査費、LED照明器具への交換に係る費用の一部を支援する事業に要する 経費の一部を補助する。 ③CO2 削減ポテンシャル診断推進事業の公募について 【概要】年間CO2 排出量が50 トン以上3,000 トン未満の工場等の事業所にCO2 削減 ポテンシャル診断を行う専門機関を派遣し、設備の導入・運用状況などを踏まえ、 適用可能な具体的なCO2 削減対策を提案する。本事業では、CO2削減ポテンシャル 診断を行うために必要な経費を補助金として交付する。 |
環境省 |
平成29年改正廃棄物処理法について ⇒詳しくは環境省HPをご覧ください 平成30年4月1日より順次施行される平成29年改正廃棄物処理法について、環境省より以下の通知がありました。 環境省通知文書(PDF) ①廃棄物の処理及び清掃に関する法律の一部を改正する法律等の施行について ③産業廃棄物処理業者及び特別管理産業廃棄物処理業者に係る許可番号取扱要領について |
環境省 |
①廃棄物処理法施行令一部改正について(感染性廃棄物関係)
廃棄物処理法施行令別表第1の4の項の中欄に掲げる施設に「介護医療院」が追加されました ② ①の改正に伴い感染性廃棄物処理マニュアルが改訂されました ⇒環境省HPへリンクしています |
環境省 |
期間:平成30年5月30日(水)~平成30年6月5日(火) 不法投棄等を発生させない環境づくりをさらに強化するために、行政、事業者、市民、廃棄物関係団体等が一体となって、監視や啓発活動を一斉に行う取組みです。 |
環境省 |
廃棄物焼却施設からの余熱等を利用した地域低炭素化モデル事業の公募について(環境省HP) 環境省では、平成30年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金による「廃棄物焼却施設の余熱等を 利用した地域低炭素化モデル事業」について、平成30年3月16日(金)から同年4月20日(金)までの期間、 公募しています |
環境省 |
有害使用済機器の保管等に関するガイドライン (環境省HP) 平成30年4月1日施行 ※平成29年改正廃棄物処理法について (環境省HP) |
環境省 |
リスク評価結果に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について (PDF) ピリジン、ニッケル、テトラエチルチウラムジスルフィド、二塩化酸化ジルコニウム、メタクリル酸 5物質の健康障害防止対策について |
厚生労働省 |
「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について 職場における熱中症予防対策を目的に、事業場におけるWBGT値の把握や、緊急時の連絡対体制と整備等の重篤な災害を防ぐ対策について |
環境省 |
平成30年度税制改正大綱のとりまとめについて(結果報告) 廃棄物関係 |
環境省 |
廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令の施行について 通知文(PDF)(H30.2.2) |
環境省 |
平成29年度「産業廃棄物処理業からの暴力団排除対策のための講習会」 実施日程: 詳しくはこちらを ⇒ 実施要領 / 申込用紙 |
(公社)全産連 |
食品廃棄物の処理料金に関する調査報告書の作成について →詳しくは(公社)全国産業廃棄物連合会HPへ |
厚生労働省 |
社会保険(厚生年金・健康保険)及び労働保険への加入手続きについて 社会保険については、法人の事業所又は常時5人以上の従業員を使用する適用対象事業の事業所の事業 主に対して、労働保険については、労働者を使用する全ての事業主に加入義務が課されています。 ↓詳細はコチラをご確認下さい |
厚生労働省 |
厚生労働省HPをご確認下さい |
環境省 |
太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第一版)について 環境省HPをご確認下さい |
環境省 (公募) |
平成29年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金による 「廃棄物焼却施設からの余熱等を利用した地域低炭素化モデル事業」 【公募期間】 平成29年9月29日(金)~平成29年11月6日(月)18時必着 【問い合わせ先】 〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2 |
厚生労働省 | |
厚生労働省 |
H29年度 地域別最低賃金額が改定されました 詳細は厚生労働省HPで確認してください 京都府 856円 (発効年月日 H29年10月1日) |
環境省 (通知) |
|
厚生労働省 | |
厚生労働省 | |
厚生労働省 |
平成29年度(第68回)全国労働衛生週間に関する協力依頼について スローガン:「働き方改革で見直そう みんなが輝く 健康職場」 期間 :平成29年10月1日(日)~10月7日(土) *平成29年9月1日から9月30日までを準備期間とする |
公 募 (環境省) |
CO2 削減ポテンシャル診断推進事業のうち低炭素機器導入事業の2次募集 50 トン以上3,000 トン未満の事業所を対象に、診断の提案に基づき20%以上 (中小企業は10%以上)のCO2 削減量を必達することを条件とし、実施する対策 (設備導入・運用改善)のうち設備導入に要する費用の一部を支援する。 |
応 募 (公財)産業廃棄物処理事業振興財団
|
平成29年度産業廃棄物処理助成事業の募集について 【概要】産業廃棄物に関する3Rの技術開発、環境負荷低減技術の開発、既存の高度技術を利用した 施設整備やその起業化、農林漁業バイオ燃料法及び小型家電リサイクル法認定研究開発事業 により認定された研究開発事業者に対しての助成基金 【応募手続き】 助成金の実施機関、助成額、手続き方法等については、応募先である(公財)産業廃棄物 処理事業振興財団のホームページをご確認ください。 |
応 募 |
「低炭素杯2018」募集のお知らせ 4 部門別(市民・企業・学校・自治体)を表彰する。 |
公 募 (環境省) |
LED 照明導入促進事業の2 次公募について(平成29 年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金) 必要な経費の一部、及びPCB 使用照明器具のLED への交換を支援する事業を行うために必要な 経費の一部を補助する。 |